
こんにちは、オフィス・ターコイズグリーン 大山です。
私は、あと少しで古希に到達する年齢で、あちこちガタが来ている身体でいながら、スマホのお気軽相談員として、主に同世代から高齢者の方々にスマホやパソコンの知識や使い方などをご説明‥楽しいスマホライフのお手伝いをしております。
今日は、こんなお仕事をさせて頂くようなった経緯について、少しお話させてください。
私は、ずっと長い間、銀行のシステムを開発するお仕事をしておりました。
もう、45年以上前のことで、当時はシステムなんてメジャーではなくて、コンピューター?、プログラム?なんて時代です。
今ではほとんどの人がスマホを1台は持っていて、自由にネットに接続して色々な情報を得られる時代になりました。
でも、今の子供たちは、生まれたときからスマホやタブレットがあり、自然に操作もできますが、昔、コンピューターも無かった時代に若い頃を過ごしてきた人達は、どうでしょうか?
操作どころか、巷で飛び交う言葉さえ、なんのこっちゃという状態。
テレビのCMで、「ギガが足りない!!」とか叫ばれても、それがどういうことか分からないという方はかなり多くいらっしゃるかと思います。
そんな方々の疑問やお悩みをお聞きして、出来るだけその方に合った内容でお手伝いしたいと思っています。
誰にも聞けないから、困る

これを仕事にしようと思ったきっかけは、次の二つの場面に遭遇したからです。
一つは、長年仕事をしてきたご褒美と思って、ピースボートの船旅に参加したことです。
高齢者のお客様もたくさん乗船していて、皆さん、スマホやタブレットで写真をたくさん撮り、日本に残っているご家族にLINEやメールで送りたいと思っていたのですが、そこは船の上のこと。
いつも手伝ってくれるお子さんやお孫さんはいないし、船の上はインターネットになかなかつながらない‥ など、かなりお悩みをお持ちでした。
そのため、口コミで私がお手伝いできるという情報が色々と知れ渡り、多くの皆さんのサポートをさせて頂いたというわけです。
もう一つは、コロナ禍で、お子さんやお孫さんに会えない方々が多数いらしたことです。
設定変更とか、不具合が発生しても、今までやってくれていた人がいないため、明日の友人とのランチにも、連絡が出来ずに困る!!といったことが起きておりました。
この時も、色々な人から助けてというお声を頂き、サポートさせて頂きました。
実は、ここまではほとんどボランティアだったのですが、皆さん、「ありがとう」と言ってくださり、お菓子や洋服などのプレゼントをして下さることが多くなり、それはそれで困ってしまったわけです。
そこで、誰にも聞けない方々のサポートをして、スマホなどを楽しく使っていただくことを目的として、個人事業にしようと思った次第です。
便利なこと、楽しいこと 何かお手伝いできたら

私は、橋が大好きで、詳しくはないのですが、見るのも、渡るのも、くぐるのも好きです。
その橋好きにちなんで、『想いの架け橋』をテーマに活動しています。
スマホなどは、人それぞれに使い方が違います。
機能は多岐に渡り、そのすべてを使いこなしている人は、どんなに若い人でもいないと思います。
使う人によって、必要な機能を選び、その人が便利で楽しいスマホライフを送れることが大切かなと思っています。
でも、それらの機能を知らないため、どんな機能を使えば便利なのか?何をすれば楽しいのか?ネットって怖いから余計な事はしたくないと消極的になっている方々がいらっしゃいます。
そんな方々に、こういう機能を使うと便利ですよ、このアプリを利用すると楽しいですよ、ということをたくさん伝えたいです。
また、遠くに離れているご両親や祖父母の方々の安否確認のために、LINEで毎日連絡を取りたいと思っているのに、教えている暇がない、何度言っても分かってくれないとやきもきしているお子さん世代の方々にも、忙しいあなたに代わってご両親の面倒をみさせてくださいと伝えたいです。
そんな人々の想いをその先につなげていけたら嬉しいと思います。
次回は、高齢者のスマホ利用における[あるある]について、例を交えてご説明したいと思いますので、お楽しみに!!

オフィス・ターコイズグリーン
大山洋子さん
- 元銀行にてシステム開発担当・コンサルティング会社にてwebサイト開発担当
- スマホやPCの使い方相談を受ける中で「システムを使う人と作る人の想いをつなげたい」「知らない世界の楽しさを伝えたい」と起業
- 主に高齢者のスマホ・PCの使い方サポートやWeb制作など、幅広いITサポートを行う