自分の身体と心を整えるのに、セルフケアは欠かせません。今日は、ずぼらなわたしでも続けられている《忙しい毎日に役立つ簡単リフレッシュ法》をご紹介します!

●ドタバタした朝でも、心穏やかに爽やかスタートができる秘密!


眠りが浅いことが多く、さらに低血圧なので、朝はニガテでぼんやりしています。それでも、朝から爽やかなスタートができるように続けているのが

★朝のスイッチON!簡単セルフケア

  • 手首・足首・首をゆっくり回して、体を目覚めさせる
  • その際「おはよう、今日もよろしくね」と優しく話しかけるイメージを持つ
  • 「今日も最高の1日が始まる♪」とアファメーションを心の中で唱えてで気分を高める

※アファメーションとは…
肯定的宣言文とも言われ、自分を肯定する言葉を繰り返し唱えることで、自己肯定感や前向きな思考を促す手法です。

身支度をしながら、気分を上げる工夫も大切にしています。洗面所には、大好きな花のリースや、絵やアクセサリーを飾って目に入るようにしています。好きなモノが目に入るだけで、心がかってに満たされていきますからね。出かける前には、その日の気分でイヤリングやブローチを選んで「お出かけスイッチON!」。揺れるイヤリングや、輝くブローチを身に着けるのがわたしのスイッチです。

●座りっぱなしの仕事が続いたら、身体と心のためにできること


集中していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。思った以上に固まった身体や脳のために、簡単にできるセルフケアでリフレッシュしてみませんか?

★仕事中にも出来る、簡単リフレッシュ法

  • 1時間に一回は立ち上がって、伸びやスクワットをして身体を動かす
  • 頭の巡りを良くするには、手をぶらぶら揺らしたり、ホットドリンクを飲みながら手を温める
  • 頭皮や耳をほぐす!「心地よい」と感じる力加減で、目を閉じながら、深い呼吸でやると効果大

●ぐっすり睡眠に向けて、癒される工夫を


20代と30代、不眠に悩まされた私が注目したのは「自律神経」のバランス。日中は自律神経の「交感神経」が優位で、活動的に動いています。夕方から夜は「副交感神経」を優位にすることで、身体も心も落ち着いて眠れるようになりました。

★より良い睡眠のための、リラックス法

  • 目に優しい夕暮れ時の空、月や星を探して夜空を見上げてみると心も落ち着きます
  • 料理を「癒しの時間」にしてみる!野菜の色を見て、香りを嗅いで、手で触れることを楽しむと五感で癒されます
  • お風呂は極上のリラックスタイム。
    ふわふわの泡で顔や身体を洗いながら「今日も一日ありがとう」「わたし、よく頑張ったね」とねぎらいの気持ちで触れてみる


眠る前は、癒しの時間。ストレッチをしたり、アロマやキャンドルを楽しんだりして《わたしをねぎらう》優しい時間にできたら、最高ですね。
いろいろご紹介しましたが、どれか1つでもお役に立てたら嬉しいです。

私の趣味の一つが、にじみ絵を描くこと。ぬらした紙の上を色が広がり、混じりあう様子を見ていると、心も身体もじんわりとゆるみます。夢中になって描く時間は、癒しでもあり、自己表現を楽しむアウトプットの一つでもあります。2011年東日本大震災の後で、自分自身と息子がとても繊細な感性の持ち主だと気づいてから、アートイベントの企画・主催をはじめました。古民家を貸し切って親子でアートを楽しむ夏休み、ギャラリーでの作品展など続けている間にアーティストの仲間が増え、自分でも描くようになっていました。今では、にじみ絵のワークショップも開催しています!人生は予想だにしない、喜びが詰まった宝箱のよう。それも行動し続けてきたお陰かなと思います。


次回は、セラピストを始めた頃にやって良かった学びや、行動についてご紹介します。

セラピスト
mitoさん

  • セラピストとして、頑張りすぎの女性が癒され本来の力を発揮できるようサポート。
  • 設備メーカーの秘書時代に自律神経失調を経験、自然療法と出会ったことをきっかけにセラピーを学ぶ。
  • 出産後に「おうちセラピスト」として起業、リフレクソロジーやアロマを活かした施術を提供。